赤 兩椛(せき りょうか)です。
今日は今後起業される(検討中)方で
ビジネスネーム(仕事用の名前)を使って活動を考えている方へメッセージ!
業界にもよりますが(お堅い学校関係・医療関係・金融関係ではNGかも知れませんが)ビジネスネームで活躍出来る業界も沢山あります。
例えば市川海老蔵さんは当たり前に市川海老蔵さんと思われているかも知れませんが、ビジネスネーム=所謂・芸名です。
※※※※※
■関連記事
海老蔵さん親子を姓名判断鑑定してみました。
『堀越勸玄さん・堀越麗禾さん姓名判断結果~最高の名前を持つお二人!今後が楽しみ!』
※※※※※
タレント・ミュージシャン・クリエーター・芸事・作家・漫画家・画家や写真家・デザイナー・IT系(ネットビジネス関連・web関係)水商売の方は割とビジネスネームで活動されています。
占い師もビジネスネームの方は多いかも知れません。
勿論、本名で活動されるのも良いと思います。
信用度で言うと本名が一番信用度は高いでしょう。
しかし、本名だから『売れる』とかはないと思います。
ミュージシャンならビジネスネームでも作曲や作詞が素晴らしい。
漫画家なら書く作品が面白い。感動する。
※※※※※
■関連記事
今大人気の『鬼滅の刃』の漫画家さんも、多分?ビジネス(ペン)ネームだと思います。
『鬼滅の刃・作者:吾峠 呼世晴さん・姓名判断結果~人気作者に納得のお名前!』
※※※※※
画家なら書いている絵が素晴らしい。引き付けられる。
ブロガーならコンテンツの中身が充実している。為になる事を書いている。勉強になる。
書くもの・見せる作品の中身が充実・信頼性があれば、本名だから!ビジネスネームだから!で売れる・売れないは関係ないと思います。
しかし、会社のバック(後ろ盾)が無い方は大変だと思いますが、最終的に人の心を掴むのは
中身(作品)です。その人の世界観です。
信頼担保を書くもので示したり、芸事で魅せるって相当×10大変です。
商品で表すと言っても『どのようなものが売れるか?』『デザイン・利便性・価格とのバランス』を検討し、ヒット作を考えるのは大変です。
しかしそれを乗り越えた方が、その業界では売れる人・物(人気)となるのでしょう。
ビジネスネームの良い所は?
普段の自分(プライベート)と分けてお仕事上の自分になれるという所でしょうか。
戦闘服【鎧】を着た自分になれるって事ではないでしょうか?
普段の自分と一線を引く【線引き・切替え】みたいな感じかな。
副業禁止の会社・知人に知られず活動したい方にはバレにくいという点はあるかもしれません。
後、ネットリテラシーという観点でも最近付けられる方は多いです。
※金融機関や公的機関で使用の際は注意が必要です。
個人事業主としてお仕事でビジネスネームを使用するならば最低限、その名前での屋号登録を税務署に届け出を出し、『個人事業主』としてしておく必要があります。
そうすれば、銀行口座は、屋号(ビジネスネーム)で作る事ができます。(ただし条件はあります。)
※※※※※
■参考記事
よろしければ参考にしてみてください。
『【起業・開業】社名・屋号・店舗名をつけるときの注意点とヒント』
※※※※※
では、
良い画数と良い五行配列のビジネスネームを付けたら成功!売れる人になるのでしょうか?
いいえ、なりません。(笑)
表面的に画数や五行配列の良い名前に整えても、効果は発揮できないかもしれません。
その名前に決めた『理由』が必要です。
良い画数や、良い配列を作成した所で見た目だけの羅列にしかすぎません。
なので、是非ビジネスネームならあなたの願いや思い・使用する『字』には必ず意味を持つものにして欲しいです。
※これは親御さんがお子さんにお名前を付けるときも同様です。
そうでないとどんな良い配列だろうが、効力(願い)は十分発揮できないと私は思っているからです。
あと、あなたの今後の起業活動への努力・意識も必要です。
その名に恥じぬよう精進を続けないと、名前だけ良い配列にしたところで意味はないのです。
コロナ後、今後どのような仕事に価値が見いだされ発展するのかが読みにくい世情になっています。
大企業に勤めるうまみも昔ほどは無くなってきています。
変な話いつ会社が傾いても何かにシフトできるものを備えておかないといけません。
ではどうするか?まとめ。
起業を考えるなら個人が強みを持ち、人生を戦い抜けるもの(武器)を作り上げていかなくてはなりません。
勿論、運もあると思います。
ただ、運は努力した人の味方になりやすいです。
一時棚ぼた的に運が掴めても中身がなければ一瞬で消えてなくなります。
ですから
①少しずつで良いのでご自身の目指す場所を探し、コツコツ出来る事を探す。
②道が決まる⇒活動開始前⇒ネームエネルギー(自分の仕事の顔)としてビジネスネームを命名する。
※それは単なる画数や五行陰陽配列が良い名前を付けたらよいという単純なものではなく、自身の願いや思い・良い意味を持つ字を入れる。
③ビジネスで使うので、その業界に合わせた雰囲気の物を考える。
④気が引き締まり活動に入れる。
と考えて頂けるといいなと思います。
どうつけてよいか分からない方は、もし私でよろしければ精一杯考えさせて頂きますので(笑)その際はご検討の程よろしくお願い申し上げます。
赤 兩椛の命名鑑定は、名前のメンテナンスと気配&開運を意識し
ご希望+職業・本名・ビジネスネームをリンクさせ
・悪い所は抑え改善
・良い所は伸ばす
・起業で未来への希望
2パターンの観点で考え、素晴らしい提案をご用意。詳しくはこちら⇓⇓
長く使う名前だからこそこだわりたい!
それでは今日はこの辺で。
※※※※※
■参考記事
●ビジネスネームをご依頼くださったお客様からのお声です。
『鑑定のご感想を頂きました。20代・トリプルワーク起業予定・女性』
『鑑定のご感想を頂きました。40代・会社員(起業準備中)・女性』
●鑑定のお申し込みはこちらです。
『鑑定のお申込み』