赤 兩椛(せき りょうか)です。
今日は男女関係が華やか(モテるがゆえにトラブルも起こす場合がある)
それはどういう命式か?について書いてみたいと思います。
最近書いた記事の、梅宮アンナさん↓
※※※※※
『梅宮アンナさん四柱推命占い~結婚に向いてない?愛を貫く波乱の人生』
異性関係に華やかな感じが命式に表われていました。
※※※※※
華やかでモテる!が故にトラブル起こしやすい?
になりがちな人は、男女共に
●自己(比劫星)が強過ぎるか弱過ぎる。自分本位の恋愛をしがち⇔もしくは振り回されるか。
●全体的に見て十二運が強過ぎるか弱過ぎる。沐浴は男女関係に溺れる暗示。多ければ多いほど注意。
●食神が多い。→男性は女性好きで浮気立高め。基本お気楽なのであまり悪気はない。
●官殺混雑がある(正官・偏官)→女性。大過は更に出入りが激しい。
●財星が多い(特に偏財)→男女共多いとモテる人が多いが故にトラブルも。→特に偏財。男性は(偏財・正財)混合すると離婚率高め。
●咸池・紅艶・金与禄・羊刃・飛刃の吉凶星を複数持つ。→モテるがトラブルも起こす。
●身旺過ぎる⇔身弱過ぎる。→強すぎて自分を押し通し過ぎる⇔もしくは依存心が強すぎる。
●刑冲が命式に多い。→気をつける点が多い人になります。
●魁罡(かいごう)を持つ。→美男(特に美女)多し。意志が強く大胆な人なので、パートナーも鈍感すぎるタイプか上回る位異端なタイプだとバランスはとれるかも。
※※※※※
■関連記事
魁罡(かいごう)が分からない方はこちらをお読みください。
※※※※※
まだまだ考えたらあると思いますが、今ぱっと思いつく所ではこんなところでしょうか。
命式のバランスが程よくいい人は恋愛も比較的冒険をしない傾向があります。
通変星がどこかの五行に集中してあるバランスの悪い命式の人は、恋愛も結婚も感情重視で動く傾向があります。
恋愛や結婚に良い時期は基本的に、男性も女性も財星・官星が巡る時期と言われてますが、大まかに言うとそうですが、これもその人の命式によって考え方は異なります。
もし、ご自身の命式の大過している部分(財星・官星)に更に通変星が巡って来た場合→本来良い時期でも逆に進み辛さを感じる場合があります。
※※※※※
■関連記事
大過って何?こちらをお読みください。
※※※※※
(流派などの考え方で異なる部分もあるので)その辺が四柱推命の難しさであり、一概に
●財星が巡っているから、家庭縁あり!結婚の時期!愛情沢山な時期!
●官星が巡っているから、女性なら結婚の時期!
とも言えないんですよね。(全てその人の命式によって考え方は異なります。)
先ほど上記に書いたような事が命式に表われている場合、少しその自覚を持っておかれた方が何かの決断の際、ブレーキになると思います。
じゃあ、そのような命式の人は一生恋愛トラブル続きなの?
いいえ、そうではありません。
元々の命式は変えられませんが、年運や大運でご自身が穏やかに過ごせる時期も巡ってきます。
もし巡りが良い時期なら結婚に発展しても安定する確率が高いと捉えて下さい。
そしてそもそもな考え方として、命式からそのような傾向がよみ取れて、ご自身もそのように感じる場合ですと
別に結婚という形をとらわれず、パートナーという形でも良いかも知れません。
※※※※※
■関連記事
結婚に向いてない?独身主義?結婚しないアラフィフ男。
武田真治さんはこんな命式です⇓
※※※※※
私の見解ですが、職業はご自身の突出部分を活かせる場合がありますが、結婚(結婚生活)を考える場合ですと、やはりバランスが取れている方が長続きする確率は高いと考えております。
※理由は先ほどの『通変星の大過』を見て下さいね。
名前もそうですが、生まれた命式もご自身がすき好んでそこに生まれて来た訳ではありません。
しかし、そういう命式で生まれた以上、それは受け入れるしかありません。
だったら
『上手に動ける時期はいつなのか?』
『自分はモテるけれどトラブルも起しやすいから恋愛において信条を決めよう!』
を知って動く事によって、マイナスをゼロに出来ます。
※生まれてきた環境は変えれませんが、ご自身の力によって変える事は出来ます。
人生一度きり。
熱い恋を沢山して下さい。
その中で傷つくこともあるでしょう。
しかしそれが自己成長であり、恋は人生の醍醐味だからい大いに経験して欲しいですが
ご自身の命式から
『自分がどういうタイプの人か?』
知っておくことも、迷った時には何かの歯止めになったり、腑に落ちる納得があるかも知れません。
それでは今日はこの辺で。
※※※※※
■関連記事
無意識で元カノと似たタイプを選んでる?男性の話です。
『【四柱推命】大運について・大運が替わる時(10年毎の転換期)』
■コラム
彼に選ばれる女性になりませんか?
『どういう女性が居心地良いの?選ばれるの?彼が見ている5つの事』