赤 兩椛(せき りょうか)です。
今日はシリーズ第四弾!
ワンポイントレッスン④四柱推命を短く簡単に解釈・単語帳のようにまとめてみました!
今日は、前回もご好評いただきました
『【四柱推命】を簡単に解釈!初心者さんへワンポイントレッスン③ 』の続編。
四柱推命って奥が深く考える事が多いので、真剣に考え過ぎるとかなり頭の疲弊を起こすんですよね。
特に疲れてる時はちょっと考えたくないな~って。笑 えっ、あなたも一緒?!良かった!
でもこれならカンタンに遊び感覚でインプットできるかも?⇓⇓
食神が良い働きをしている人⇒性格は鷹揚で楽観的で人好きがするタイプ
遊び(食神)が仕事(衣食住)になる生き方が出来ます
反対に大過したり、強く偏印から剋されている場合は我儘で意志が弱く未熟(食神は子供の星)
見返りを欲しがったり、仕事が長続きしない・異性間トラブル等の生き方になる場合も有
(営業系の)#サラリーマン で活躍したければ
・官星(組織と管理能力の正官・即行動の偏官)がある
・比劫星(自己)は強すぎず
・伝達能力に優れる食神を持ち
・社交の星・偏財を持ち
・学習意欲の高い印綬+アイデアの偏印を持つ
出世確率高い⤴
あなたの命式はどうかな?
十二運では日干を支える季節やエネルギーの強弱を見ます
例えば庚にとって盛んなエネルギーを与えてくれるのは金の旺じる酉の地支(つまり帝旺)です
※帝旺だから良いのではなく、日干に対してその十二運が良いエネルギー?力を与える季節として働いてる?かを観ないといけません
四柱推命は素晴らしい占術だけれど、学習するなら覚悟が必要
観る上で難しいのは、干合・地支の支合・三合や方合(半合も含む)がある場合、命式がどう変化するのか?を考える事
それに加え、空亡や冲刑・大運や年運の後天運・調候などのバランス+全体から考えると更に難解
続⇓
更に身旺身弱、十二運や吉凶星なども判断に入れるとまだまだある
四柱推命 は山で言うと冨士山。高い山⛰
だからお勉強に挫折しても、『自分は理解できない⤵』と思うのではなく、休みながらゆっくり高い登山をする感覚で勉強する感じでいいと思います
そんな私もまだまだ登山の途中です。
終
#四柱推命
#金運良い人
・財星が命式にあり通根している
・財星を生み出す食傷星も併せ持つと尚良し(食傷ー
財ー官がバランスよく有)
・財星があっても大過・忌神になる場合は、貯金が出来ない・お金に翻弄傾向有
・財星で占められている命式は従財格の可能性あり⇒その場合強力な財運人脈持ち
大運ー年運で観る・今どんな時期?
・大運・喜神ー年運・喜神⇒大変良い時~勧め!勝負する
・大運・喜神ー年運・忌神⇒まぁ・・普通
・大運・忌神ー年運・喜神⇒イマイチ~成果が出にくい
・大運・忌神ー年運・忌神⇒悪い~ストップか厳重注意
割合からいうと大運が優先・重要です
6月・7月(#午未空亡)の人は運勢が少し下がる月
やる気が出ない・落ち込みやすい・体調不良損失・トラブル発覚が出やすい時期なので、体調行動言動には少し気を付けてください
午未空亡の人は目下運が薄いので、例えば後輩や部下・子供との関係にいつもより気をつけるでも〇
小さな意識で回避
続⇓
空亡は採用する流派(人)・しないがあります
●自身の経験や鑑定経験上で私は空亡は採用派
●命式によっては空亡の影響を受けない人もいます
●大運の空亡より①年運②月運の順で影響が出やすいと感じています
怖い時期というより、今の自身の状況・内省時期として私は捉えています。
終
インプットが勉強と思っていたけれど、ブログやTwitterを始めてからアウトプットは更に勉強だと感じる。
インプットは学ぶ書籍(学習)で印。アウトプットはブログやTwitter で書く表現(食傷)
学習(印)で自己を強め(比劫)⇒口で発表・書く表現(食傷)⇒それが(財)を得る仕事(官)に繋がる⇒五行周流・精進!
このような感じなら、頭があまり疲れなくないですか?
今後も編集して続編⇒りょうかのワンポイントレッスン➄をアップしますね!⇓⇓
『【四柱推命】を簡単に解釈!初心者さんへワンポイントレッスン➄』
それでは今日はこの辺で。
※※※※※
■関連記事
あなたの2021年の運勢は?
『【四柱推命+タロットで占う!】2021年の年運・運勢キーワードは?』