赤 兩椛(せき りょうか)です。
昨日情報番組で
キラキラネームをつけられた子供さんが改名をしたとご本人様がテレビに出演されておりました。
お名前は赤池 王子様(あかいけ おうじさまがお名前です)さんでした。
名前が王子??いや、王子ではなく、王子様で様もついていました。
じゃあ、郵便物も 〇〇王子様様で届くの??
それはちょっとかわいそうな気が・・。
しかし赤池さんは、そのことで特段いじめられたりはしなかったらしいですが、病院やショッピングモールで名前で振り向かれたり、恥ずかしい思いをされたとおっしゃってました。
18歳になって大学に入るので、これを機に改名したいとご自身の意志・親御さんもご納得されたらしいので、僧侶にご相談されて改名。
王子様→肇(はじめ)さんになられたみたいです。
凄くお話もしっかりした方でしたので、そのお名前で特にいじめにあってないのも彼の性格もあったのかな?って感じました。
後、このようなお名前の方も。
阿部プリンセスキャンディーさん。
もし自分がその名前だったら、彼女みたいに明るく話せるだろうか?と考えてしまいました。
私は姓名判断のブログにいつも書いてますが名前は一生背負っていくものです。
子供が生まれてすぐ自分で名前を考える訳ではないので、完全に親の思いなのです。
なので子供がその名前を背負う事によってどういう事が起こるか?位は親として考えてあげないといけないと思います。
さらに姓名判断で画数が良いに越したことはありませんが、極端なキラキラネーム・凝りすぎた読みにくい名前をつけるくらいなら、画数が悪くてもいい。
一般的なお名前をつけた方が、子供にとってはありがたい話です。
ある女性が前に私にこう話された事がありました。
『親からつけてもらった名前のせいで、あまりに容姿とかけ離れた名前だったので、そのことで弄られ辛い思いをしてきたから、名前は凄く大事だと思います。』
とおっしゃってました。
彼女は名前が外国人風のお名前で、彼女はどう見てもハーフに見えないのに、そのような名前だと
『名前負け。無理があるだろーー』
と結構言われてきたそうです。
そういう事って本当に心に傷が残るんですよね。。
しかも幼いころからそういう風に言われると性格も萎縮・悲観的になったりしてしまう場合があります。
親御さんも何故そんなお名前をつけたのか?が分かりませんが、自分の子供に何故そういう思いをさせるのかが不可解です。
海外に進出させるために、そのようなお名前をつける方もたまにいらっしゃいますが・・。
他にもビックリするようなお名前を当て字を使って命名されてる人をたまに見かけます。
子供も幼稚園位ならわからないと思いますが、段々分かってきます。
極端なキラキラネーム・凝りすぎた名前は避けられた方がいいです。
ただでさえ小学校→中学校→高校と思春期は色々お悩みを抱えやすい時期です。
名前の事で悩むなんて、要らぬストレス要素です。
本人自身がやってる訳ではなく、要らぬ目立つ原因は必要ないと個人的には思います。
長い人生をしょっていくお名前だからこそ、親御さんにはお子さんの名前を考える際には色々考えて欲しい。
子供が生きて行く上での悩む要素を、1つでも少なくしてほしいのです。
親からその悩みの種を発生させなくてよいと思うのです。
それでは今日はこの辺で。
※※※※※
■関連記事