赤 兩椛(せき りょうか)です。
フィギュア男子羽生結弦選手の姓名判断鑑定結果。平昌オリンピック後3日後に迫りましたね!それにしても平昌寒そうです。2018年平昌オリンピック金メダル2連覇!名前に人気運と成功運を持っておられます。
羽生結弦選手の姓名判断をしてみたいと思います。
羽生選手はケガを克服してソチに続き平昌で金メダル2連覇してくれるのでしょうか?
普段爽やかなイケメンですが、試合のリンクに上がるとキリっと怖い顔になりますがそれもまた凛々しいですね。
■人気記事
※※※※※
◇羽生 結弦
天格11 人格17 地格20 外格14 総格31
五行 木←(剋×)金→(生×)水
※※※※※
■旧漢字計算で鑑定しています。
天格11◎ 人格17〇 地格20×× 外格14× 総格31◎
五行は人格が天格を剋しています。人格は地格を生じていますが×。
天格11(大吉) 万事順調に発展、高貴繁栄。親やご先祖様、多くのサポートに恵まれ守られています。
人格17(吉) (最もその人の性格が表れやすい部分)は人気・光輝運。
周囲から脚光をあびる、自信、美的センスやカリスマなのでまさしく羽生選手。
立ってるだけでも絵になりますもんね。
そういえば安室奈美恵さんも人格17です。なるほど納得です。
地格20(大凶) 災難・非業・病弱・別離などの意味を持ちます。
地格なので若い頃に苦労する意味がありますが、大変な練習や挫折を何度も何度も味わいスケートをやってきたと私は解釈します。
あれだけの結果を残すという事はそれだけ練習をしないと残せませんので、挫折や苦しみも味わい、今の羽生選手があると考えても良いかと思います。
外格14(凶 ) 親との縁が薄い格となります。遠征で親元を離れていらっしゃる事が多いのでそういう意味あいだと思います。
福原愛さんも14格持たれていましたので、スポーツ選手も一流になるほど独立されるのが一般の人達より早いという意味だと思います。
ヤンキースの田中将大選手も14格をお持ちです。
羽生選手の地格の20と併せよむと、ご両親は羽生選手を結構厳しく育てられたのかな?普通の子と同じように反抗期もあったかな?って感じにも思えました。
総格31(大大吉) 成功や人を率いて高貴繁栄、名声などを意味します。とても良い格数です。
手先が器用で金運もあります。
総格31をお持ちの方は、目指す世界で頂点極められる要素が高いです。⇩
■関連記事
全体的な感想としては、良い格数の方が多いので少し安心しました。
五行につきましては中年期以降停滞気味。身体には今後十分注意して頂きたいです。
ご自分にかなり厳しい方だと思われます。そこが運を下げない要素の1つかも?
羽生選手は本物だと思います。
本音はメダルを獲って頂きたいですが、もしも万が一、もしも万が一、悔しい結果に終わられることがあっても、その演技は羽生選手が十分に力を出しきっての事で、演技中の数ミリの隙に入った魔が微笑むか否かだと思うのです。(この表現分かりますかね??)
『最後は運』と言えるのは、ここまで自分はやってきた!と自負が持てる人だけなんです。
羽生選手はケガはされてましたが、何度も試合という緊張する舞台をこなしてらっしゃる上に優勝経験も豊富なので高い経験値に女神さまが微笑むかですかね。
どんな結果であれ羽生選手を応援しています!
次回は宇野昌磨選手を鑑定したいと思います。
■関連記事
【2018年2月22日追記】オリンピックの結果は?
羽生選手平昌オリンピック・金メダル本当におめでとうございます!
そしてお疲れさまでした。
■関連記事
平昌オリンピックの感想を書いています。
私も羽生選手にあやかり【SEIMEI】=赤 兩椛(せき りょうか)姓名判断鑑定士=セイメイ繋がりで頑張ります(笑)
※※※※※
【2022年2月追記】
■関連記事
北京オリンピック・フィギュアスケート男子の感想を書いています。
===========
名前はとても良いのに幸せそうじゃない方もいらっしゃいますし、その逆で名前は悪いけれどとても幸せそうな方もいらっしゃいます。
何を信じるかや価値観は最後はご本人さまやご夫婦次第になると思います。
では何故赤ちゃんの名づけをするときに親は名前の画数など気にされるのでしょうか?
芸能人の方や会社経営者が芸名やビジネスネームを変更されたりするのは何故でしょうか?
やはりどこかに少しでも良い人生や良い運気をあやかりたい・歩んで行って欲しい・新しく生まれ変わって頑張りたい気持ちが名前を通してある事は否定できません。
【命名をお考えのかたへ】
名前が良いから必ず幸せになれるかという保証はないかも知れません。
人生は環境・ご本人の努力や色々なものが複合されていきますからね。
しかし親としては良い名前をつけてあげたという自負はあり、子供にそれを伝える事で子供の心の中に
『親が自分に対してこういう思いで名前をつけてくれたんだ!』
とわかれば愛情を受け育ったと認識してくれるはずです。
姓名判断は正しい理論に基づき、正しく勉強・理解されている人が鑑定すれば、かなりの確率で当たると思います。