赤 兩椛(せき りょうか)です。
今日は
小室哲哉さんを鑑定してみたいと思います。
今朝の情報番組で小室哲哉さんの不倫疑惑?が報道されてました。
小室さんの数々のヒット曲を聴きながら私も青春時代を過ごし、耳に残るメロディーやリズムが大好きでした。
安室さんやgloveは今も聴いています。
話は戻りまして、こういうことはご本人たちにしか真実の程は分からないのですが、KEIKOさんのお立場からすると憶測ですが自分が病気のこんな時に、夫の報道にショックと怒りがこみ上げ(看病してもらってる申し訳なさや感謝を持ちつつ)
その反面、腹立しい気持ちで一杯だと思います。。(私の想像でスミマセン)
しかし一方で、小室さんの立場で気持ちを考えると、長い間妻の闘病に付き添う中で、自身も年齢と共に体力・気力が落ちていき、ストレスで病気になり、疲れ果てたその中、オアシス的存在がいた・・
と思うと人間の脆さや弱さを感じられずにはいられません。
※※※※※
◇小室 哲哉
天格12 人格19 地格19 外格12 総格31
五行 木←(生〇)水=(比和△)水
※※※※※
■旧漢字計算で鑑定しています。
天格12×× 人格19×× 地格19×× 外格12×× 総格31◎
総格以外が大凶なので少し厳しい格が揃ってます。
五行は人格水→地格水と続くので、健康面や精神的な事に注意が必要です。
※※※※※
■参考記事
※松岡昌宏さんの姓名判断の記事の中に山口達也さんの事が書いてありますが、山口さんも人格(水)→地格(水)の並びです。
※※※※※
では鑑定します。
天格は12は凶~大凶。親との縁が薄いなど孤独の暗示が強いです。
しかし天格なのでそこまでこだわらなくて良いと思います。
人格19(最もその人の性格が表われる部分)は智能優れ実力あるが挫折・非業・短命の暗示が強い格で凶~大凶に当てはまります。
地格19も同じ意味になります。
外格12も天格と同じ意味。強情さや粘り強さを持ち合わせています。
総格は31で超大吉で成功や人を率いて高貴繁栄、名声などの意味で指導者などにも向いています。
手先が器用(ピアノやキーボード、ギターを弾かれるので)当たってますね。
気になったのが12と19格が命式に2つずつあります。
となると、その意味合いはそれぞれもっと深まると考えると12格の孤独や強情さ粘り強さ+19格の挫折・非業・短命・金銭トラブルを起こしやすく、9系統の格が持つ虚構(表現・かけ引き上手・嘘が上手い)部分の意味あいも深まります。
それらを含め考えると非常に孤独で寂しがりやな人で、人生において浮き沈みが激しく波乱の人生を送り、しかし沈んでも起き上がるしぶとさもあります。
お名前に水が多いのは注意が必要となります。
小室さんは、いい仲間とは巡りあえていたのでしょうか?恋愛はロマンチスト(流されやすく)刺激が欲しい人です。
一番注意したい暗示なのは金銭関係ですが、2008年に著作権詐欺の事件を起こしてしまったのも、金額が億単位だったので、その要素が強く名前にも出ているのではないかと思われます。
後、2番目の奥様とも慰謝料や養育費で揉めてると当時の週刊誌を読んだ記憶があります。
絶頂期には何億も稼がれたでしょうし、20代から常に巨額のお金の中で生きてこられた要素が強く出ていますよね。
総格31だけでも良い格があったのでマイナスが少し取り戻せ救いです。
人格19は『親しみやすく離れ難し』という意味合いもあり、性格的には付き合いやすい良い方なんだと思われます。
これも私の憶測ですが、小室さんからするとKEIKOさんには詐欺事件の時に支えてもらい、現在体調を悪くされたのも自分の責任も一因と感じ、闘病を支えて感謝もしてこられたと思いますが、なにかふと崩れるものがあったのでしょうか。
今世間を賑わしてる不倫問題よりなんだか切なさを感じてしまいました。
今朝ご本人が引退も視野に入れてるみたいな発言をされていましたが、
あれだけ輝いていた時代を知っているので、もし本当ならなんだか寂しい気もします。
色々疲れてしまわれてるのかなとも感じました。
後日記者会見されるという事なんで、また拝見したいと思います。
それではこの辺で。
===============
名前はとても良いのに幸せそうじゃない方もいらっしゃいますし、その逆で名前は悪いけれどとても幸せそうな方もいらっしゃいます。
何を信じるかや価値観は最後はご本人さまやご夫婦次第になると思います。
では何故赤ちゃんの名づけをするときに親は名前の画数など気にされるのでしょうか?
芸能人の方や会社経営者が芸名やビジネスネームを変更されたりするのは何故でしょうか?
やはりどこかに少しでも良い人生や良い運気をあやかりたい・歩んで行って欲しい・新しく生まれ変わって頑張りたい気持ちが名前を通してある事は否定できません。
【命名をお考えのかたへ】
名前が良いから必ず幸せになれるかという保証はないかも知れません。
人生は環境・ご本人の努力や色々なものが複合されていきますからね。
しかし親としては良い名前をつけてあげたという自負はあり、子供にそれを伝える事で子供の心の中に
『親が自分に対してこういう思いで名前をつけてくれたんだ!』
とわかれば愛情を受け育ったと認識してくれるはずです。
姓名判断は正しい理論に基づき、正しく勉強・理解されている人が鑑定すれば、かなりの確率で当たると思います。