赤 兩椛(せき りょうか)です。
蔵干の取り方で振り当てられる通変星が異なります。
迷う原因や占断が大きく異なる分かれ道でもあります。蔵干方法の採用はどう考えるべきか?参考書籍はあるのか?について書いてみました。
◆もくじ◆
鑑定のQ&A:蔵干の通変星はどこを取ればいいのですか?!
たまに鑑定を受けて下さった方に聞かれるのですが、これは流派により蔵干選択が異なるので、何が正解かは分かりません。
まずは最初の段階では習った先生が教えてくださったもの・先生に習ってない人なら、万年暦等⇒巻末の蔵干表を使用するので良いと思いますが、(私が思うには)迷うならば、それが自分にシックリきたかどうか?を見極める事ですね。
月支元命で説明すると・・・
例えば、日干辛、卯月(3月生まれ)の人がいたとしましょう。
月支元命とは?(月柱の地支⇒命式で日干と共に重要視される場所)
卯の蔵干は一律「乙」になる流派と、余気・本気と取り方が分かれ、蔵干が「甲・乙」になる場合があります。(知らないですがその他もあるかも?)
辛から観た甲・乙は財星にあたり、甲なら「正財」乙なら「偏財」となります。
正財と偏財では同じ財星でも性質が異なります。
簡単に説明すると⇩
●偏財は流通の財(投資や融資でも変動系。ダイナミック/短期型/大きく稼げるが損失も大きい)
●正財は固定の財(安定性が強いので固定資産や貯金。確実さ/長期型/大胆な稼ぎも無い変わりに損失も少ない)
※財星の意味では男性なら妻を表し、女性には父親とも解釈するのですが、ここでは財は財でも財の性質が違うという事で上のような説明になりました。
※実際の鑑定では+五行性質や身の強弱その他も関係してきます。後、通変星で出した部分だけではなく蔵干全体を観て判断をしています。
迷う場合「どちらが自分らしいか?」を考える事でも判断になるよという事です。
さいごに。蔵干は自分が隠し持っている潜在意識だと思う。
蔵干は自分が隠し持っている(内側を)表すので、無意識の部分だと思っています。
人の性質は色々複雑に混じりあって成り立っていると思うので(おおまかではない)。旺支(子卯午酉)も1つの蔵干の選択ではなく(私の考えでは)2つある方がシックリきています。
後、他の柱に関しても取り方を蔵干の余気・中気・本気のどこを採用するか?で出てくる通変星は異なります。 ⇒※参考記事『蔵干の取り方は様々ある!あなたの採用方法は?』
ご自身で「なんか自分はシックリこないなー」と感じる方は、色々な蔵干選択方法(蔵干表)を知ってみるとまた命式の違った景色が見えるかも?です。(大変ですが💦)
※書籍でも、八字での解釈例を掲載しているのはたまに見かけますが数は少ない。
蔵干の事含め(実践例を)書いてある書籍は極少です。
(ここはもう講座や口伝レベルなのでしょうね。)特に3,000円以下の書籍はほぼ無。書籍も(中級の上辺りになると)流派の違いもあって参考になる書籍は皆無です。
でもその考えに辿りつくまで、多くの時間を費やし学習や実践・研究をし、講座や書籍等にもお金を投資してきているはずなので分からなくも無いのですが。。
モヤッとした締めくくりでスミマセン。
それでは今日はこの辺で。