赤 兩椛(せき りょうか)です。
節分と立春(四柱推命では2月4日頃から新しい年がスタート)について書いてみました。2022年はどんな年になるのでしょうか?
◆もくじ◆
本日(2月3日)節分・明日(2月4日)は、四柱推命では新しい年のスタートとなります!
※この記事は2022年2月3日に書いています。
日本の四季は大きく4つ【春夏秋冬】に分かれます。
●立春(春)今ここです!(1年のはじまり)
立春(春の始まり・2月4日頃)⇒雨水⇒啓蟄⇒春分⇒清明⇒穀雨
●立夏(夏)
立夏(夏の始まり・5月5日頃)⇒小満⇒芒種⇒夏至⇒小暑⇒大暑
●立秋(秋)
立秋(秋の始まり・8月7日頃)⇒処暑⇒白露⇒秋分⇒寒露⇒霜降
●立冬(冬)
立冬(冬の始まり11月7日頃)⇒小雪⇒大雪⇒冬至⇒小寒⇒大寒
節分(豆まき)は立春の前日とされます。
●節分⇒年の終わり・大晦日
●立春⇒年の初め・お正月
という感じですかね。
【ワンポイント】
立春と旧正月もまた違い、旧正月とは旧暦の正月(1/1)の事。(今年は2月1日でした。)
昔は『季節の変わり目には邪気が入りやすい』と考えられ立春前日の節分に、邪気の象徴である鬼を追い払う行事が定着しました。
(鬼というコロナの猛威)が今もなお完璧に去る事はなく・・・。冷汗
新しい年に入るのでいい加減落ち着くかしら?そうであって欲しい。
皆さんの心の中にある鬼(物事でも・人物でも)消し去る?仕切り直しですよ!
では、『鬼滅の刃』の鬼の長ビックボスこと・無惨さまにも登場してもらいましょう!⇩
無惨『お前が私を消し去るなんぞ200万年早い!』
って言われそう。ま、、冗談はさて置き(漫画は最近『鬼滅の刃』しか見たことないのでネタが鬼滅ばかりでスミマセン。。)
恵方巻は、2022年⇒今年は北北西や北を向いて黙って食べましょう!
※方角は毎年変わります。
是非、今日は豆まき&恵方巻きを食べてくださいね。(私も食べます!)
北北西を向いて食べました!鰯の梅煮と太巻き(1/3)・豆6粒。今日はギネスの黒ビールです。
これで、邪気?を払い、明日への活力にします。
北北西に向けて写真撮ってますので、これを見た人ラッキーが舞い降りるかも?♪
四柱推命では、立春は二十四節気において、春の始まりであり1年の始まりとされる日。(図解アリ)
二十四節気(にじゅうしせっき)⇒中国発祥の暦。太陽の動きを元に作られました。
※古代中国の気候は現在の日本と1~2ヶ月のズレがあるので、二十四節気と実際の季節感には差があります。
太陽が移動する天球上の道⇒黄道を24等分したものが二十四節気。
冬至・夏至の二至、春分・秋分の二分は併せて二至二分(にしにぶん)、立春・立夏・立秋・立冬を四立(しりゅう)、二至二分と四立を併せて八節(はっせつ)という。
八節を更に細かく分けた物が二十四節気になります。
2022年2月4日:5時51分より(新年)スタートとなります。
今年2022年は『壬寅』年!
今年はどんな年になるのかな・・?年明けに書いたこちらのブログをお読みください。⇩
■関連記事
命式的に言うと今年が良い人・あまり良くない人はいるかとは思いますが、
●良い人なら飛躍を目指して!(押す・進む・ペースアップ)
●良くない人は慎重に足固めに徹して!(引く・止まる・ペースダウン)
さいごに。皆さまが、健康でよい1年がスタートできますように!
そうそう本文とは関係ないけれど、北京オリンピックが始まりますね!
2月4日からスタートって、立春にあわせたのかな。
何と言っても私は羽生選手の金メダルの行方が一番気になります。(最近バタバタしてトレンド記事が書けなくなっています、、、。羽生選手の全日本のブログも書けなかった。)
羽生選手とチェン選手の対決が、大会で最も注目される事は間違いないでしょう!
2018年の平昌オリンピックの感動をもう一度!見たいです。⇩
■北京オリンピック・フィギュアスケート男子の感想を書いています。
もしかしたら羽生選手は、これで最後のオリンピックになるかも知れないしね。。
それでは、皆さん豆まき&四柱推命の立春を新たな気持ちで迎えましょう!
今日はこの辺で。
※※※※※
■関連記事
前回の2018年・平昌オリンピック後の感想です。
『感動をありがとう!!!!羽生選手・宇野選手メダルおめでとう!』