【命名】売れる!興味を持たれる商品名ってどうやってつけるの?

赤 兩椛(せき りょうか)です。

 

商品が売れる?興味を持たれるネーミングとは?について書いています。

画数も大事だけれど、画数で商品が売れる訳ではない!商品ネーミングに心がけたい6つの事!をまとめています。

 

今、自作ハンドメイド⇒「商品」として売る人が増えています!

 

 

今、ハンドメイドなどの自作したアクセサリーや陶芸、洋服やカバン、アロマキャンドルやレジンアート等々、販売される方も多いと思います。

 

私も最近、命卜(めいぼく)カード(四柱推命とタロット理論を融合させたカード)を作成中でして、パッケージ(箱)を作成する段階で、(レイアウト的に)タイトル(商品名)を入れないといけないがなんていう名前にしようか‥‥?と考えた時にとりあえず閃いた名前入れました。

 

 

当初のパッケージ予定だった商品名「推命卜カード」

 

商品名は中身を想像できるもので考えたい!

 

商品にワクワクするか?欲しいと思われるか?

 

私的には、商品名というものは、そのものの中身が一目で感じ取れるに近い言葉やフレーズが必要だと思うのです。

 

語らずに伝える工夫 商品名であるような気がいたします。 

 

そして商品(中身)の努力は、完成品の細部にも宿ります。

 

履いてますよ~!じゃなく見られていますよ~♪

 

丁寧なパッケージや封入メッセージ、世界観に合ったロゴや色使い、カードの手触りなど見えない配慮それらが全て程よく交わったものが売れる商品となるのだと思います。

 

話を戻します。

 

とりあえず私は仮タイトルとして、四柱推命の推命と、タロットは卜(ボク)術なので、をとって 推命卜(すいめいぼく)カードとしたわけです。

 

商品をぱっと見た時に推命」「という言葉が入っていると、占いを知らない方は(何のカード??)となると思うので、とりあえずサブタイトルに四柱推命とタロットの融合カードと入れた訳です。

 

これでも占いを知らない方からすると??だと思いますが、 とりあえずこの商品(カードの中身)と一致する表現を心がけたのです。

 

この雰囲気のパッケージで完成予定しております。

 

商品名は入口(玄関)と同じ。

 

扉を開けて欲しい!

 

中身が分からない価値(商品)に対して興味を持って頂く為にどのようなネーミングにするか?  も大切な事。

 

私はビジネスネームや屋号も作成しておりますので、これまで、商品名や店名を考えさせていただいた経験もあります。

 

中華料理のレトルト食品の商品名。

アクセサリーの商品名や屋号。

テイクアウト専門の店名。

美容系の店名。

雑貨屋さんの店名。

和装のリサイクルショップの店名。

飲食店の店名。

鍼灸院の店名。

絵師さんや小説家のペンネーム。

夜職の方の源氏名。

SNSのインフルエンサー活動名

個人事業主の屋号。

等々

 

色々あるのですが、まずそこで心がけている事は、ご依頼者様の商品やお店に対する思いなども反映させておりますが、販売するものと商品名とが一致する部分を取り入れる事も意識しています。

 

画数も大事だけれど、画数で商品が売れる訳ではない!命名に心がけたい6つの事!

 

勿論、商品名や屋号を考える時に画数は観ています。

 

 

しかし、名前はあくまで「入り口」にすぎません。

 

その商品の質や本質的要素が重要になります。

 

この度、私も大吉数ではなかったですが命卜カードは吉数なのでヨシとし(ちなみに推命卜カードだと吉~凶なので結果「命卜カード」で良かった)

 

それよりなにより⇓

 

商品の中身を想像できる事。造語(命卜カードは造語)ですが、「なんとなく意味が伝わる・想像できる」事を意識。

商品名の語呂のリズム感がいい事を意識。(音の印象)

短くて響きが良い。

言いやすい・略しやすい。

良い字が入っているか?

画数(吉以上)

 

この辺りを意識しました。

 

さいごに。満足度が高い商品を作成する為に必要な事とは?

 

 

私もまだカードを完成させた訳ではないので何とも言えない所ではありますが、作成を引き続き頑張りたいと思います。

 

商品名は興味を持たせる入口であります。買ってよかった!と感じさせる中身の部分の両方が揃って初めて、売れる商品が生まれると思います。

 

そこを考える事に時間を費やす事になるので大変ですが。。。

 

ターゲットが明確で、商品自体の価値や品質がどうなのか?⇒実際に役に立つ」「期待を超える」「ワクワクする、感動があるなど、 満足度の高い体験ができる商品 でないといけないという事です。あ、、あと宣伝も必須。

 

はぁ、、難しい、、(;’∀’)

 

 

後、 価格と価値のバランス(コスパ)も意識しないといけない。

 

これは安ければいいという話ではなく、この値段でこの内容なら納得と感じてもらえることが重要。

 

バランスですね~

 

余談ですが、中には価格が安ければいいと思われる方もいると思うのですが、最近noteなどで(AIの転写そのまま載せておられる方が)有料記事販売されてるのもお見かけしますが、その界隈を知らない方からすると安い!となるんでしょうかね。。

その人の学習してきた意見なのか?AI作成なのか?見抜けないので仕方ないのですかね。

 

全てが揃って、初めてヒット商品になるのでしょうね。分かってはいますが、甘くはないですね。

 

商品のネーミングも売れる要素の一要因となります

 

いい名前だと背中が押された気分になりますよ。

 

素敵な商品名であなたの作品を世に送り出しましょう! 

 

もしどういう商品名?店名?ネーミングをしたらよいのか?悩まれておられる方は私で宜しければ是非ご相談ください♪

 

【命名・姓名判断】ビジネスネーム (芸名・ペンネーム)/屋号/社名/店名/赤ちゃん命名/ペット名)

 

それでは今日はこの辺で。

せき りょうか 東京在住・元関西人。占いを通し人の性情を知り、奥が深いな~と日々感じながら鑑定しています。占いって自分や人をより深く知るもの・転ばぬ先の杖・今後のヒントを知ることだと思っています。おいしい料理とお酒を食することが最高の幸せ! 詳しいプロフィールはこちら
投稿を作成しました 592

丁寧鑑定受付中

大人気の四柱推命!

大人気の命名・姓名判断!

目をそらしてる心理を探るタロット!

自動鑑定ではなくあなたのお悩みやスタイルにあわせたオリジナリティ溢れる鑑定!

分かりやすく丁寧・心がスッキリするとお声を頂いてます。

赤 兩椛(せき りょうか)の鋭い感覚と独特な目線で鑑定します!

関連投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る